1. BIGI online store
  2. /
  3. 店舗&ウェブストアニュース
  4. /
  5. サスティナブルファッション

サスティナブルファッション

2024.06.05

6/5は世界環境デー
環境に配慮したサスティナブルなアイテムやBIGIの取り組みをご紹介いたします。

「ecoマーク」が付きました!

環境に配慮した製品にはマークを付けております。

GREEN
SZソフト天竺ボーダーカットソー

サスティナブルを意識し、ライフスタイルに寄り添った実用的でタイムレスな服を提案する「L'EQUIPE GREEN」。
生地を無駄にしないよう計算し尽されたパターンで、カッティングにこだわったカットソーです。
さらに素材は残反を使用しています。

Julier
【定番】Ecocoべア天竺タンクトップ

100%廃ペットボトル由来の再生プラスチック(ペットボトル14本で1枚のウェアができます)から作られた高機能素材タンクトップ。
通常の糸に比べ、CO2排出量を77%削減できるeco素材を使用しています。

LOISIR
【セットアップ】エコバックサテンノーカラージャケット

ペットボトルやポリエステル素材の製品を回収し、繊維として作り直したリサイクルポリエステルとアセテートを合撚したバックサテンジョーゼット生地を使用。

FRAPBOIS
エアバッグトート

使用しなくなった車の「エアーバッグ」や「シートベルト」をアップサイクルした素材を使ったバッグ。
アップサイクル素材にオリジナルのドットプリントを施したアイテム。
一般的な部分素材をアップサイクル利用した商品ではなく、商品全体がアップサイクル素材で作られています。
メーカー各社、各車種によってエアバッグの素材や色、サイズに差異があるので、世界でただ一つのアップサイクルトートバッグです。

FRAPBOIS
Liberato×F TatamiSandal

エシカル・サスティナブルな素材「九州産い草」「姫路産牛革」を使用する『Liberato』との協業による畳サンダル。
九州産い草に職人が染め・織りを施したドット&ストライプの柄畳を左右アシンメトリーにインソールとしてデザイン。
カラフルな国産牛本革アッパーが目を引く1足です。

MOGA
キュプラツイルライトブルゾン

混率キュプラ64%・ポリエステル36%。
持続可能原料キュプラ64%使用。
天然素材を原料とする再生繊維の一つ。
ポリエステル36%についてもリサイクルポリエステルを使用。
地球環境に配慮した素材を使用しながらもMOGAらしいスタイルを表現したアイテムです。

サスティナブルアイテム一覧

今までの取り組みを一部ご紹介

サスティナブルテキスタイルフラワーブランド「Lovéco」とのコラボレーション。
L'EQUIPEの裁断後の余った生地が、ブーケやカーネーションに生まれ変わりました。
一部ショップ・オンラインストアにて限定販売中!

詳しくはこちら
https://store.bigi.co.jp/news/2146?brand_id=7

着られなくなった服を対象店舗にお持ちいただくと、対象店舗にてお使いいただけるクーポン券をプレゼント。
BRINGは着られるものはリユース、または古い服をアップサイクルや新しい服の原料にリサイクルすることができます。
※一部ブランドにて開催
※現在は開催期間外です

「PLUS ∞ GREEN PROJECT(プラスグリーン プロジェクト)-緑を増やす、未来へつなぐ-」
は、従来廃棄される衣類などのポリエステルを中心とした繊維を培地としてリサイクルすることで人々がサスティナビリティに親しみを感じるライフスタイルの実現を目指す、スタイレム瀧定大阪株式会社のプロジェクト。

ADIEU TRISTESSE・conges payes・LOISIRはこの企画に参画しております。

着られなくなった服を対象店舗にお持ちいただくと、お持ち込み店舗にてお使いいただけるクーポン券をプレゼント。
※現在は開催期間外です

LOISIR 〈BLACK DYE〉
-リネン100%の素材を染め替えて、新しい黒に着替えよう-

大切に着続けてきた一枚のリネンを新しい黒に。
そして、いつかアンティークとなり、残っていくことを願って。

お手持ちのリネン100%素材を使用したADIEU TRISTESSE・conges payes・LOISIRのお洋服を対象ショップにお持ちいただき、黒色に染めて後日お渡しします。
※現在は開催期間外です

MOGAノベルティ「ニットケア用毛玉とり(ケース付き)」をプレゼント。
お客様自らにお洋服をメンテナンスしていただくことで「良いものを永く楽しむ」というサスティナブルな体験をしていただけます。
ケースはMOGAで使用しなくなった残反を再利用しています。
製作についてもNPO法人の地域活動支援センター花工房様と協同し、支援を受ける方々の社会活動支援・職業リハビリテーションの一環としてご協力いただきました。
※現在は開催期間外です